半年以上前からtwitterとFacebookに接続ができません。どんなブラウザを使っても同じなのですが、IEであれば「Internet Explorer では twitter.com に接続できませんでした」と出ます。よく中国出張にパソコンを持っていくのですが、原因としてはそれぐらいしか思い当たりません。パソコンの中の何かが障害になっているように思うのですがどなたかご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/12/24 12:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント20pt

障害になっているとすれば 履歴かクッキー等ですね。

一度削除してみたらいかがでしょうか?

http://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html

id:virtual No.2

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128

ポイント20pt

考えられる設定としてはhostsとDNSですね。


hostsファイルでfacebookとtwitterのURLを無効なIPアドレスを指定されていたらアクセスできなくなります。

file:///C:/Windows/system32/drivers/etc/hosts

hostsファイルの内容を確認してみて必要なら修正しましょう。


http://wingedlove.com/2010/03/hosts.html


また、ネットワークインターフェースでDNSが自動取得ではなく特定のDNSに指定されている可能性もあります。

TCPIPのプロパティで知らないDNSが設定されていたらそれを解除しましょう。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/network...

id:Hades No.3

回答回数86ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

恐らく金盾が返したDNSレコードが残っているのだと思われます

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%9B%BE


wikipediaには載っていませんがfacebookも同様に規制されているようです

http://www.zipang.uc.tc/overseas-life/?page_id=187


日本でしばらく使っていればレコードが更新され、少なくとも国内では正常になると考えられますが、

一定期間(一般的には48時間)以上日本のネットに居てもtwitter等に繋がらないのであれば、アドウェアの類の可能性があります。


対処法としてはhostsの確認後、OSのDNS設定をGoogleDNSなど独立DNSに指定すれば直るような気がします

http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/

id:asuka645 No.4

回答回数856ベストアンサー獲得回数97

ポイント20pt

中国のフィルタリングソフト「緑壩・花季護航」をインストールしていませんか?

ご確認下さい。

id:k-tan2 No.5

回答回数401ベストアンサー獲得回数48

ポイント20pt

DNSキャッシュをクリアしてみてはどうでしょうか?

http://www.onlineconsultant.jp/pukiwiki/index.php?DNS%E3%82%AD%E...

あとは、フィルタリングソフトとかPCに入れてないか?ということです。

中国で使うために、何かソフトを入れさせられたとかそういうのがあれば

そのソフトが遮断している可能性はあります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません