1597714856 実際に「白馬に乗っていた」歴史的人物を教えてください


こちらの記事と連動しています。
https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/08/18/103511
https://togetter.com/li/1576888

できるかぎり古い事例に遡り、その起源が見つかれば有難いと思っています。その一方で「確実に、白馬に乗っていたという記録や映像がある」人と「あとからそういうイメージ、伝承が作られた」が多少曖昧であっても仕方ないとは思っていますので、気楽にどうぞ。
いまのところ、ナポレオンや昭和天皇、そしてつい最近の北朝鮮の金親子などが確認できますが。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/08/25 10:45:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:TAK_TAK No.3

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

ポイント25pt

名馬一覧
白馬の伝説
等に白馬に乗っていた人物が書かれていますが、何れも多分に創作が入っていると思われます。
カンタカもここに書いてあります。


実際に「白馬に乗っていた」歴史的人物と言う事だったので、画像の方から探しました。

ジョージ・ワシントンが乗ってたBlueskinと言う馬の絵で、白馬に見えるのですが実際は灰色らしいです。



Amedeo Guilletというイタリア軍人らしい人が白馬に乗ってる画像があるので、
これは実際に乗っていたと言っていいでしょうか?
http://www.amedeoguillet.com/welcome/

他1件のコメントを見る
id:TAK_TAK

Robert Edward Leeの愛馬Travellerの写真ですが、
白馬に見えます。
https://www.ebay.com/itm/Robert-E-Lee-Horse-Traveller-PHOTO-Confederate-General-CSA-Rebel-Horse/164304879468?hash=item2641557f6c:g:8XQAAOSwQrVb4wcL

2020/08/23 17:05:23
id:gryphon

こういう写真も、カラー化したらはっきりわかるのでしょうかね。

2020/08/25 01:43:03

その他の回答3件)

id:nepia11 No.1

回答回数714ベストアンサー獲得回数146

ポイント25pt

白馬といえば、公孫瓚ですね。
https://q.hatena.ne.jp/1597714856

id:gryphon

へえ、光栄三国志でよく使ったなあ

2020/08/18 11:28:02
id:k318 No.2

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント25pt

 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6
 
釈迦(しゃか)は、紀元前5世紀前後の北インドの人物で、仏教の開祖である。
サンスクリット語の発音に基づいた表記ではガウタマ・シッダールタ。
パーリ語の発音に基づいてゴータマ・シッダッタ。
白馬 健陟( カンタカ )はシッダールタ王子( 釈迦 )に好まれた王家の白馬。
シッダールタは王族としての安逸な生活に飽き足らず、
人生の無常や苦を痛感し、人生の真実を追求しようと志して29歳で出家した。
白馬 健陟( カンタカ )は、シッダールタの出家の際、
城からアノーマ河の辺まで用いられた。
 
 
 

id:gryphon

インド文化にも、高貴な人が白馬に乘る、があったという点も興味深いです

2020/08/18 13:19:06
id:TAK_TAK No.3

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104ここでベストアンサー

ポイント25pt

名馬一覧
白馬の伝説
等に白馬に乗っていた人物が書かれていますが、何れも多分に創作が入っていると思われます。
カンタカもここに書いてあります。


実際に「白馬に乗っていた」歴史的人物と言う事だったので、画像の方から探しました。

ジョージ・ワシントンが乗ってたBlueskinと言う馬の絵で、白馬に見えるのですが実際は灰色らしいです。



Amedeo Guilletというイタリア軍人らしい人が白馬に乗ってる画像があるので、
これは実際に乗っていたと言っていいでしょうか?
http://www.amedeoguillet.com/welcome/

他1件のコメントを見る
id:TAK_TAK

Robert Edward Leeの愛馬Travellerの写真ですが、
白馬に見えます。
https://www.ebay.com/itm/Robert-E-Lee-Horse-Traveller-PHOTO-Confederate-General-CSA-Rebel-Horse/164304879468?hash=item2641557f6c:g:8XQAAOSwQrVb4wcL

2020/08/23 17:05:23
id:gryphon

こういう写真も、カラー化したらはっきりわかるのでしょうかね。

2020/08/25 01:43:03
id:a-kuma3 No.4

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント25pt

三国志では、趙雲の愛馬が白馬だったとのこと。
趙雲

真偽のほどは定かではないですが、Quora に、こんな記述がありました。
https://www.quora.com/What-are-some-interesting-things-in-the-novel-Romance-of-Three-Kingdoms

One of the well-known figure, also liked by most, is ?云 Zhao Yun, whose first appearance is a general in white armor riding a white horse.



絵で残されたものだと、もう少し古そうなのが高句麗の東明王。
東明聖王(高朱蒙)

http://pluskorea.net/163212


写真だと、これ、ってのがまだ見つかりません。
エリザベス女王のお写真が見つかるくらい。

名も無い人が乗っているのであれば、サーカスが初出だろうなあ、と想像。

id:gryphon

中国も「白馬は高貴な人物、すぐれた軍人が乘るものだ」という文化を共有してたようですね‥というかここが元祖なのかな??

2020/08/19 00:29:19
  • id:jwrekitan
    中国って基本、実利主義の文化だから、
    自分の存在を印象付けるための白馬っていうのはあまり馴染まない気がします。
    前線の司令官として戦う趙雲が白馬だったなら優秀な馬がたまたま白かっただけかと。
    (まさか駄馬に命を預ける人はいないでしょうから、公孫賛については分かりませんが)

    あと白を神聖視するような考えもなくて、
    特別視されるのはむしろ黄色の方ですかね(黄帝、黄老の術、黄巾党、などなど)。
    四聖獣(南の朱雀、北の玄武、西の白虎、東の青龍)というのも有名かと思いますが、
    実はこれも中央の色は黄色(麒麟・黄龍)だったりします(ので白より黄の方が格上)。

    それからブログの方では白馬非馬に触れられていますが、実はこの関連で
    兒説という人物が白馬に乗っていたと描写されています。
    (白馬は馬にあらず説を役人に説いたが役人には通用せず、馬の通行税を払わされたと)
  • id:gryphon
    ああ、優秀な馬がたまたま芦毛、白馬だった可能性!!うーんそれもありそうだけど、区別するすべがないなあ
  • id:miharaseihyou
    昔の騎馬って言うのは今で言えば戦闘機のようなもので、高価で高機能な兵器であるとともに富や権威の象徴でした。
    当時の最速の移動手段です。
    騎馬軍団は高速機動軍団だった。
    その中でも珍しい白馬は軍団の長の権威の象徴だったと同時に敵軍にとっては最重点攻撃目標だったわけです。
    だから、実際には閲兵だけ白馬で戦場では影武者を乗せたりしている。
  • id:gryphon
    最近どこかで読んだけど、古い時代は騎馬軍団が壊滅すると、支配階級の人材自体が減少し内政・統治機構もがたがたになるそうですね

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません