匿名質問者

「体制」と「態勢」ですが、口頭で区別するときは何と呼んでいますか?

   ①「からだタイ」のタイセイです。
   ②「くまタイ」のタイセイです。
でよいのでしょうか。
お宅の会社では、
お宅の学校では、
お宅の授業では、どうしていますか?
特に、相手に口述筆記してもらうときなど。

  * * *

扨て、
  ①ですが、ほかの言い方、もっと良い表現ありますでしょうか。

  ②ですが、『熊』ではないので、本当は間違いです。
   『ざま』とか『わざ』とか
   つまり、「ザマを見ろ」「ざまぁ見やがれ」の『ザマ』、
   「わざわざ行なう」の『わざわざ』です。
   「ざまタイ」のとか、
   「わざタイ」のとか、になるでしょうか。
    または、「わざとのタイ」でしょうか。

皆様はどのようにして、相手側に文字を知らせていらっしゃいますか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2024/03/06 02:50:04

回答1件)

匿名回答1号 No.1

 

 落語に「まくら、本題、さげ、おち」があるように、日常会話にも、

臨機応変のルールがあります。「きみも知ってのとおり」とか「それは

さておき」とか、さまざまの慣用話法を学ぶことが重要です。

 

1.国家の「体制」と、政府の「態勢」。具体的な主語を示す。

2.身体の「体制」と、態度の「態勢」。類似の熟語を添える。

3.system and posture.(いまや英語を添えるのは、必然の手法です)。

 

 個々個別に“丸暗記”するようでは、社会人として通用しません。

https://yattoke.com/2018/05/11/homonym/2/

 同音異義語一覧|小中学校で習う覚えておきたい105個

 

♪ 急くな騒ぐな天下の事は しばし美人の膝まくら ── 《豪傑節》

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20240113

 しらぬま五人男 ~ Five men I don't know well ~

 

匿名質問者

有難うございました。

たしかにいろいろ考えればありそうですね。

あまりオリジナリティを出したくないと思っておりましたが。

「体制」については、

体制・反体制や、体制派・反体制派での「体制」というのが、

一番間違いはないと思いました。

「態勢」については、

「臨戦態勢」、「厳戒態勢」、「万全の態勢」の「態勢」というのが、

最も誤解を招きにくいかな、と思いました。

2024/02/19 16:51:17
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2024/02/21 20:24:40

 Q:「いちりつ」「わたくしりつ」的な呼び分けか。

  はい、そうです。有難うございます。

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2024/03/14 18:01:32
    「からだせい」と「こころせい」ではどうだろうか

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません